

式の朝
足もとに 陽だまり1つ 式の朝 これは、 私が初めて 6年生を受け持った時 卒業式の日に 同僚の先生が、詠んだ 俳句です。 卒業式の準備のために 朝早くから、 看板や校章などの 設置をしに来られ 準備をしているうちに、 学校に朝日が差しこんできた その感じを...
2022年3月7日


意識もオフィスも、軽やかに変幻自在の時代へ
その存在を知り、 行きたいなーと思っていた、 コクヨさんのオフィスに 見学に行ってきました! (2019年) とっても、素敵で 《未来のオフィス》 という感じがしたので 一部をご紹介します! 明るいカフェスペース これこれ、KOKUYOのオフィス内にあった、このスペース!ま...
2021年9月7日


花のある教室風景
Twitterで、 こんな投稿を見かけました。 投稿者の了承を得て、 アップします。 いつからか教室に 花が💐なくなった 僕の子供の頃は お花がかりがあった 誰かしら学校に 花を持ってきて 飾って 係が毎日 水を代えたものだった 今は花 🌼 も 持ってくる子もいないし...
2021年6月23日


ココは地球だけれども🌍
ココは地球だから〜 の続きです。 非常勤講師の話を受けた時 申請手続きに関する 全ての書類が、手書きでした。 私が新卒で27年前に、 講師の登録をした時と 何一つ、変わってない、、!! あの頃は 採用試験も倍率が厳しく 講師登録者がたくさんいて 講師の仕事も、...
2021年6月9日


ココは地球だから〜🌍
11年ぶりに小学校に 非常勤講師として 行くことになりましたが ➡︎ 「11年ぶりに小学校へGO!」 私は、教員免許更新講習を 受けていなかったので 免許状は 持っているものの 失効状態。 今回、 非常勤で働くにあたり 《臨時免許》を取得する 必要がありました。 ㅤ...
2021年6月8日


『大役』を噛み締める。
担任として 《おはようからおやすみまで》 とは言わないが 丸1日 同じクラスで 過ごす1年間。 と、今回の 初任者補助のように 担任の代わりとして、 単発で月1、2回行く。 とでは、当たり前だけれども、 全く違う。 どう違うかというと 「教え、育む」 というより...
2021年6月7日


11年ぶりに小学校へ GO!
ご縁があり 初任者の方が 研修で抜ける日の 後補充として ㅤ 今年度、12回ほど 非常勤講師として、小学校に 行かせて頂くことになりました。 ㅤ 退職したのが 2010年3月なので 実に、11年ぶりです。 ㅤ 行くことになったのは いいのですが 学校に関するもの...
2021年6月6日


学校という空間が、祝福に満ちる時
入学式。 可愛い子ども達が たくさん 入学して来ます。 一年生の先生方は 連日、夜遅くまで 準備。 入学式前日も、何度も何度も 名前や渡す物のチェックです。 とっくに日も暮れて、 外は真っ暗🌃 私も 残って、 事務処理をしていたので遅くなり 今からもう一回...
2020年4月10日


《オンライン出前授業》をやってみたよ。
全国一斉休校になって、すぐに Facebookのタイムラインに 流れてきた投稿。 『おうちde”まなび舎” 日本全国こども向け 無料オンライン出前授業』 ん? zoomで授業? 誰でも講師になれる? 小学校低学年? 1コマ40分? わー、なんか面白そう!...
2020年3月11日


もし、小学生の時に「休み。理由不問。」というカードが配られたら、あなたは、いつ何に使う?
明日から、新年度。 春休みに、お泊りに来た 甥っ子ちゃん兄弟(小学生)💕 通知表を持ってきて 見せてくれたよ。 ふと、弟くんの欠席日数を見ると 1年間で「7」日休んだ、 と記録してある。 7日。 というのを 多いとみるか、 少ないとみるか。 そこに、自分の...
2019年4月7日


先生が1日でも休むなら、代わりの先生が派遣されるオーストラリア
ちょっと、みんな、聞いて〜!! オーストラリアには、 担任が休むときには 「先生バンク」 のようなところから 1日からでも 《臨時講師が派遣される制度》 があるらしい! これを読んだ時、 身体中に、ビビビーッと⚡️⚡️⚡️ 電気が走ったような 衝撃を受けました。...
2019年3月30日


「ケア」が、学校を、先生を、子どもを、自分を、世界を救う🌍
楽しみにしていた、 住田校長先生の本。 今日、最後まで 読ませていただきました! 「学校も、職員室も、 お互いにケアする場である」 「教員同士、ケアし合う」 「学校の共有すべき価値はケア」 「ケアで育み、学校を元気にする」 「ケアをビジョンとした 取り組みは、学校全体に...
2019年3月5日


夏休みの宿題、いる?いらない?🌻🍉
いろんな観点があると思いますが 夏休みの宿題いらない。 と、思う。 だってー、、 言っていい? 言っていい? 夏休み明けの丸つけと 作品仕分け、教室掲示etcが めっちゃ、 大変なんだものー! 2学期スタートの大切な時期に めっちゃ、時間とられるんだものー...
2018年8月2日


週3日勤務のオランダの学校
オランダから 一時帰国されている方と お会いしました。 日本とオランダの 教育事情など ぺちゃくちゃ おしゃべり〜♪ 日本で幼稚園教諭としても 経験があり オランダで イエナプランの研修も 受けている彼女の話は、 とっても、興味深い。 オランダの小学校は フルタイムで...
2018年6月27日


100点は、力を合わせてとるものだ!?
20代の頃 教師仲間と有志で 勉強サークルを 作っていました。 どうやったら 子ども達の力が伸びるか どんな発問したら 授業中に発言が増えるか どんな組み立てだったら 理解が深まるか そんな話題を中心に 自分の授業のビデオを 撮ったものや 書いた指導案を...
2018年5月26日


卒業式の舞台裏で
卒業式の前日と 当日の朝の出来事。 卒業式を明日に控え 今日は、午後から 五年生と、職員総出で 掃除&準備 掃いて 拭いて 磨いて 捨てて また 掃いて、、のくり返し。 保護者控え室の表示を貼り 受付の机を出し 来賓のスリッパをそろえ 花を生け...
2018年3月14日


ひとりが100点をとると、クラスみんなでお祝いをするブータンの学校
昨日が2学期の終業式。 子ども達は 今日から冬休みだけど 先生達は いつも通り出勤。 冬休みに入ったとはいえ 出張 研修 帳簿の整理 時数の計算 教室や机上の片づけ などなど 子どもが通っている間は できなかった仕事を 片づけていくので やることは、色々あります。...
2018年1月26日


日本とアメリカでは先生の働き方、こんなにも違う?
ALTの先生と ぺちゃくちゃ おしゃべりしていると 日本とアメリカの色んな違いが 感じられて興味深い。 日本とアメリカ🇯🇵🇺🇸 と言っても あまりにも広すぎて そのほんの一部分、 ではあるんだろうけど それでも へ〜〜! と、思うことは多い。 ALTの彼は...
2017年12月16日


本音は「早く帰って、ぐっすり寝たい!」
【教師の働き方フォーラムin大阪】 に参加しました。 住田校長先生のお話は、 「改革」と「変革」 の違いについて。 改革、は 国や教育委員会がすること 変革、は 組織の中身や習慣を変えること 改革、は外側を変えること 変革、は内側を変えること 自分たち(現場)にできることは...
2017年11月25日


仕事を減らした人を評価します。
多様な教育の博覧会 「EDU★COLLE」にて 住田校長先生と 日野田校長先生の トークセッションに参加。 ※2017年のイベント これがとっても、面白くって 聞いているうちに、どんどん 解放されて行きました! テーマは 《これからの公立学校は どうあるべきか》...
2017年11月14日