

30年経った今、感じる母親の愛情
コロナ禍の期間 こんなにまとまった 時間が取れることは これから先 無いかもしれない! と、思い せっせと片付けをしていた。 その中で 私が大学生の時 今から30年も前に 母から送られた手紙が 出てきた。 大学で岡山を離れ 寮生活 下宿と...
2023年4月18日


WBCの衝撃
私は、普段 野球を全く、見ません。 なので、ルールも 分かりません。 誰がどの球団かも 分かりません。 そんな私が 今回、WBCを見て めちゃめちゃ 衝撃を受けました。 その衝撃は、 こんな世界があるんだ! と、いうもの。 明るく 楽しそうで リラックスしていて...
2023年4月7日


目的地は自分が決める
かれこれ10年くらい前。 中学時代の同級生と 大阪にて再会。 教師仲間でもあった 彼女との会話の中で 《やりきる》 ということについての 気づきが起こった。 教師の定年は60歳。 (2012年当時) 私は38歳の時に退職した。 友人は私が、その年齢で 退職したことを...
2022年8月26日


三浦大知さんのTHE FIRST TAKE
みなさん、 ご覧になりましたか? 三浦大知さんの THE FIRST TAKE 歌だけでさえ 緊張する一発撮りに、 当然のように ダンスあり!で、きましたよ、、。 まあ、それが 【三浦大知】にとっては 通常運転。 当たり前っちゃ 当たり前のこと、 なんですが、ね。...
2022年8月2日


一生幸せになるには
以前、親戚のおばちゃんに 聞いた話。 一時間幸せになるには おいしいものを食べればいい 一日幸せになるには 美容院へ行けばいい 一週間幸せになるには 旅行に行けばいい 一年幸せになるには 車を買えばいい そんな話を 美容院でしていたら。 美容師さんが 「あ、その話。...
2022年3月13日


意識もオフィスも、軽やかに変幻自在の時代へ
その存在を知り、 行きたいなーと思っていた、 コクヨさんのオフィスに 見学に行ってきました! (2019年) とっても、素敵で 《未来のオフィス》 という感じがしたので 一部をご紹介します! 明るいカフェスペース これこれ、KOKUYOのオフィス内にあった、このスペース!ま...
2021年9月7日


「ダメもと」は、いつか本当に自分をダメにする。
以前よく使っていた言葉 「ダメもと」 本当によく使っていた。 ダメもとで、やってみる ダメもとで、言ってみる ダメもとで、頼んでみようか 何だそれ! しかも半笑いというか 茶化すというか 自分の覚悟の無さが 悟られないように へらへらと、 ごまかしながら言ってた。 最初から...
2021年8月23日


『多様性』って、よく言われるけれど。
「多様性」 ってなんだろうな。 ただ単に 「違うものがそこに集まってる」 ってだけで 「多様性がある」 とは言えないよね。 自分や自国が好きで、 誇りに思い、 他者や他国への 思いやりと敬意がある。 これがベースにないと 「いろいろ集めてみたんですけど、 どことなく乾いて...
2021年7月26日


自分を幸せにする1番簡単な方法
野口宇宙飛行士に続き 星出宇宙飛行士が 国際宇宙ステーション(ISS) きぼうに乗って、 地球を回っている。 (2021年11月9日地球に帰還) 地上からも、よく見えるので このサイトで調べては、 せっせと観測している ➡︎https://lookup.kibo.space...
2021年7月2日


存在からにじみ出るもの
厳しい。と 冷たい。は 違うよなあ。 と 今さらながらに、気づく。 特に、子どもに接する時 『厳しさ』 は、アリでも、 『冷たさ』 は、ダメだよね。 『冷たさ』は 相手に見捨てられた感を 感じさせてしまうものだ。 実際、冷たい時点で 見捨ててしまってるんだろうし。...
2021年6月11日


昔話には、学びが多い?!
自分の思考がしつこく 「見返りを求める」 「恩を売って、貸しを作る」 という方向に行くので、 これは、どこから来るのか? と感じてみた。 すると、昔話の 「鶴の恩返し」 そして 「かさじぞう」 あたりじゃないか、と行き着いた。 「ほほう、いいことすると、...
2021年6月10日


ヒビを愛して、日々を大切にする。
全てのものにはヒビがある そして、そこから光が入る これは、台湾のIT大臣 オードリー・タンさんが 大好きだ、と言われていた 一節です。→ 参考ブログ 11年ぶりに 非常勤講師として 小学校へ行くことになった時 履歴書を書きました。 そこに 「休職、退職は赤で記入」...
2021年6月7日


POWER...が欲しいか?
「力(POWER)、、が 欲しいか?」 「、、欲しい!」 「ならば、くれてやろう。」 そんなセリフが有名な 漫画がありましたね。 ※ARMS(皆川亮二)です。 アバター®に出会うまで 私にとって POWERというのは 文字通り『力』のことで この漫画のように...
2021年3月11日


全てのものにはヒビがある。そして、そこから光が入る。
全てのものにはヒビがある。 そして、そこから光が入る✨ 先日見たテレビの中で 台湾のIT大臣オードリータンさんが この一節が、大好きだ。 と言われていました。 完璧じゃなくていいんだよ。 と言ってくれているようで なんて、 やさしい考え方なんだろう。 と、思います。...
2021年2月2日


台湾のIT大臣オードリー・タンさんが、皆さんにこれだけは伝えたい、と言ったこと
TVに台湾のIT大臣 オードリー・タンさんが ゲスト出演されていた。 台湾が、コロナを抑えることに 成功している要因は2つ。 1つは、 情報公開を徹底していること。 もう1つは、 透明性。 そうしなければ、 信頼されて支持を得ることは、 難しい、と。 確かに。...
2021年1月11日


内なる決意から行動する人は、美しい。
年末年始のアバター®コースを 終えた帰りに、 お蕎麦屋さんに寄った。 ㅤ コロナの状況を踏まえ 私も友人も、飲食の時は 《しゃべらない》 ようにしているので、 静かに食べていた。 ㅤ 店には、他にも まあまあ人がいる。 ㅤ ふと、気づいた。 ㅤ さっきまで、隣のテーブルで...
2021年1月7日


《本を読むこと》は、自分が欲しいものを自ら、進んで取りに行くこと。
図書館で十何年ぶりに 本を借りることを楽しんでいる。 内容は、特に決めずに 興味のおもむくまま! そこで気づいたこと。 本を読むこと。 って、めっちゃ 能動的な行為だ! ドキュメント 《宇宙飛行士選抜試験》を読んで 自分の中の フォロワーシップに対する視点が...
2020年12月18日


自分は、それをやりたいと思った。
ジャパンハートの創設者である 吉岡秀人医師の講演会を 今年も(2020年)岡山で 聴くことができました。 ㅤ ・コロナ禍における 貧困国での無償医療 ・クラスターが起きた施設への 医療チームの派遣 ・マスクの短期間での挑戦 クラウドファンディング目標達成 などなど...
2020年12月15日


いつでも、どこでも、何度でも咲いてよい。咲き誇ってよい。
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク ナニゴトノ不思議ナケレド —北原白州— そう、当たり前のことだ。 でも、私は薔薇は 1年に1度 春に咲くものだ。 と、信じ込んでいたから この時期、 庭に咲いた薔薇に驚いたよ。 え、、? 暖かいからボケてるの? と、思ったくらい! 調べてみると、...
2020年11月26日


自然の摂理に逆らうなかれ
夜更けに ふと、思ったこと。 宇宙ってビッグバンから始まって 今も、拡がり続けてるんだよね? じゃあ 何か始めたことは よっぽど 邪魔が入らない限り 進化し、膨張し、 拡がって行くのが 自然なことなんだ。 よっぽど 邪魔が入らない限り よっぽど 邪魔が入らない限り、、...
2020年11月16日