

目的地は自分が決める
かれこれ10年くらい前。 中学時代の同級生と 大阪にて再会。 教師仲間でもあった 彼女との会話の中で 《やりきる》 ということについての 気づきが起こった。 教師の定年は60歳。 (2012年当時) 私は38歳の時に退職した。 友人は私が、その年齢で 退職したことを...
2022年8月26日


欲しいのは、希望
今日 地元の山陽新聞に 中学校の先生のほぼ半数が 過労死ラインの残業時間 (山陽新聞 電子版) という記事が載っていた。 ううむ、、。 「働き方改革」と言われてから 現場の大変さが 注目されるようになったのは いい面もあるけれども あんまりにも 多忙さ、ブラックさばかりが...
2021年7月25日


元気で明るいクラスは、いいクラスか。
元気で明るいクラス。 と、聞いて 皆さんは どんなクラスを 思い浮かべるだろうか? 子どもたちの笑顔 活発さ 大きな声で ハキハキした発表、、 元気で明るい。 これは、ポジティブなこと、 よいことだ、と思っていた。 が、ある時 先輩先生が 「元気で明るいクラスってさ、、...
2021年7月3日


花のある教室風景
Twitterで、 こんな投稿を見かけました。 投稿者の了承を得て、 アップします。 いつからか教室に 花が💐なくなった 僕の子供の頃は お花がかりがあった 誰かしら学校に 花を持ってきて 飾って 係が毎日 水を代えたものだった 今は花 🌼 も 持ってくる子もいないし...
2021年6月23日


警察官になりたかったのは、思う存分、人に親切にしたかったから。
私たちが この世界で 経験したいことは 実は とっても とっても シンプル なんじゃないのかな✨ ある時、知人が フト、こんなことを言った。 子どもの頃 警察官になりたい と思っていた、と。 その理由は 警察官になったら 思う存分 人に親切にできるから 思いっきり人に...
2020年10月6日


呪いをかけたなら、責任持って、呪いを解かなければならない。
「先生の言うことなら、 うちの子、聞くので 〇〇するように 言ってやってください!」 教師経験のある人なら このように言われたことが 1度は、あるのではなかろうか。 私は、何度かある。 1番多いのが 「宿題するように、 言ってください!」 あとは、 「妹をいじめないように、...
2020年7月31日


自分の中にある「傲慢さ」だけが「助けられること」を邪魔している。
もし、 生きるために 学校で、 何を身につけさせておきたいか と、問われたら それは、 「助けてください。」 が言えること なのではないか、と思う。 《人に、助けを求めることができること》 え?それだけ? と、思われるかもしれないが。 これが、1番 勇気が必要...
2020年7月29日


私のことを「あきらめの早い顔をしているねえ。」と、言った仙人先生の話。
20代半ばから 後半にかけて 私は、有志の教師サークルに入り 日々、授業や学級経営を 仲間と研究していました。 その中で、出会った ある先生。 その方は、 もう退職されていて 70代半ば。 なのに、全国から たくさんの先生や保護者が その先生のところに 遠方から家まで来て...
2020年7月1日


もっと感じることができるようになったなら
学校は 「考えること」 は、教えるけど 「感じること」 って、教えてないんじゃ ないかなーと ふと、思ったことがありました。 教える、というか そのことについて 時間をとってない。 と、いうか。 道徳、、という教科は 確かに、あるけど その教材の中に 出てくる質問は...
2020年6月6日


「あー、子どもに言いすぎちゃったー!」先生だって、人間。学校行きたくないくらい凹んだ時は、どうしたらいい?
担任をしていて 凹んだ時に 特によく使っていた アバター®ツールが アバター第1部 「リサーフェシング®ワークショップ」 の中で紹介されている 「和解のために歩く」と 「慈しみ練習」でした。 今日は「慈しみ練習」の 経験からシェアします。 私が、この練習を...
2020年5月28日


「よく、我慢したね。」よりも「よく、言えたね。」を増やしたい。
少し前。 「伝える」 ということについて 知人のFacebookの投稿を読んで 感じたことがありました。 ※ 以下、知人には了解を得て、 引用させていただきました。 学校から帰ってきた夕方から ずっと体調が悪かった息子。 夜になって意識朦朧の中、 嘔吐を繰り返す。...
2020年2月5日


『不登校』って言う呼び方、どうなん??
アバター®︎コースを受けた後 学校で、 子どもたちと接していると 今まで、 《そういうものだ》 と、何の検討もせずにいた いろんなことに気づく。 そのうちの1つが、 「不登校」という 呼び方って、どうなんだろう? と、いうことだ。 新年度、前学年から...
2019年9月14日


あなたの話が聞きたい。どうしても。
このエピソードから 約10年後のことです。 教師になって 10年以上経ち、30代。 私も中堅どころになりました。 勉強サークルで 出会った先生方とは 自分の授業のビデオを郵送したり 教材研究した発問を メールで送ったりするなどして 交流を続けていました。...
2019年8月1日


私が「意識」というものを「いしき」したのは
20代 駆け出し教師の頃 「子どもにとって価値ある教師」 になりたい! と 強く 強く 思っていた。 「この先生の作るクラスは、 素晴らしい」 「あの先生の国語の授業は、 見ておくべき!」 という話を聞くと 居ても立ってもいられず🏃 教師仲間と一緒に いろんなところに行き...
2019年7月31日


あったかハートのお勉強💕
アバター®の上級コース マスターコース✈️ そこで9日間を通して 身につける ありのままの自分で 人とつながる ツールがあります。 それを学んで 日本へ帰り 当時担任していたクラスで 研究授業をした時の事です。 授業を見てくれた、 教頭先生が 「岸本先生の...
2019年5月27日


「みんな、なかよし」「仲良くしなければならない」という呪縛
仲良きことは、美しいが 仲良く「しなければならない」 となった途端に、 呪縛になる。 好き嫌いや量も、 全て一律にして 出された給食を全部、 食べ「なければならない」 といった指導に似ている、 と感じる今日この頃。 そんな私は、1年生担任の時 学年目標、思いっきり...
2019年4月17日


ずっと、こんなクラスが作りたかった
アバター®マスターになり ウィザードコースに行って クラス担任を持つというのは 私が、どうしても 創りたい現実でした。 自分の意識が変わると 同じ学校にいて 何がどう変わるのか ウィザードコース以前と 何がどう違うのか 自分が、実際に やってみないと...
2019年2月28日


2学期のスタート。黒板には、何て書いておきますか?
20代〜30代の 初めの頃。 いろいろと 学ばせていただいた 鳥取県智頭の仙人先生に 夏休みの終わりに、 私は、このように尋ねました。 「2学期が始まる前、 どんな準備を すればいいですか?」 先生は、 こう答えられました。 「教室をとにかく 磨きなさい。」 床 棚 机...
2018年8月31日


「なんか、しんどい」を「なんか、楽しい💕」へ
「なんか、しんどい」 【これが、今の学校で 教員が感じていること。】 という投稿を読んで、 なるほどなーと思った。 今の現状がどうか、 というところからの出発ではなく 何となく「前年通り」で 気がついたら、仕事が増えてて 「なんか、しんどい」 放課後が全部、会議や研修、...
2018年6月10日


「カキクケコ」が「はひふへほ」になっとる!
20代の頃から 連絡が途絶えていた友人と アバター®コース受講後に 再会した時に 彼女が私を見て 言ったこと。 「カキクケコ」が 「はひふへほ」に なっとる!! ??? 一体、それは、どういうことか、 と尋ねると 彼女曰く アバター受講前の私は、 言葉で表現すると...
2018年6月3日