

心を平安にする、鐘の儀式
アバターの道2 「プライベートレッスン」 この本を最初に見た時に、 まず、思ったこと。 なんって、 美しい本なんだろう!! 色もデザインも 表紙の手触りも、 うっとりするぐらい、いい。 いつまでも、わしゃわしゃと 触っていたくなる。笑。 実際、よく触ってます。 もちろん...
2019年4月21日
閲覧数:93回


いつか、岡山でアイスショーを!
はーい、みんな 今朝の山陽新聞は見たかな〜? 髙橋大輔の特集の日は 県外からも、注文があるので 多めに刷るみたいですよー! 嬉しい一言、来ましたね。 『いつか、岡山で アイスショーがしてみたいです』 yeah !! 数年前、大ちゃんは、真央ちゃんに カンパニーの...
2019年4月20日
閲覧数:193回


「みんな、なかよし」「仲良くしなければならない」という呪縛
仲良きことは、美しいが 仲良く「しなければならない」 となった途端に、 呪縛になる。 好き嫌いや量も、 全て一律にして 出された給食を全部、 食べ「なければならない」 といった指導に似ている、 と感じる今日この頃。 そんな私は、1年生担任の時 学年目標、思いっきり...
2019年4月17日
閲覧数:177回


もし、小学生の時に「休み。理由不問。」というカードが配られたら、あなたは、いつ何に使う?
明日から、新年度。 春休みに、お泊りに来た 甥っ子ちゃん兄弟(小学生)💕 通知表を持ってきて 見せてくれたよ。 ふと、弟くんの欠席日数を見ると 1年間で「7」日休んだ、 と記録してある。 7日。 というのを 多いとみるか、 少ないとみるか。 そこに、自分の...
2019年4月7日
閲覧数:63回


「私は、正しい。」から「私は、楽しい」へ。
3月は、私の誕生日月。 年度末。 明日、新元号が発表。 (2019年3月31日現在) という、この区切りで もう一度 なんで、 アバター®マスターという 仕事をしているのか、 を言葉にしてみるよ。 キッカケは、 意識の面白さ、に触れたから。 なんと言っても、最初に出会った...
2019年3月31日
閲覧数:64回


先生が1日でも休むなら、代わりの先生が派遣されるオーストラリア
ちょっと、みんな、聞いて〜!! オーストラリアには、 担任が休むときには 「先生バンク」 のようなところから 1日からでも 《臨時講師が派遣される制度》 があるらしい! これを読んだ時、 身体中に、ビビビーッと⚡️⚡️⚡️ 電気が走ったような 衝撃を受けました。...
2019年3月30日
閲覧数:321回


今まで見たことがない景色が、見える場所にいる。
ここ数日 あることにチャレンジしていた彼女 それが、達成した時に 言われたこと。 今までの人生の中で 自分が、頑張ったー! と、思っていたところは 山で言うと、 五合目くらいだったんですね。 そうとは知らず 十分満足〜 と、思っている自分と そうかなー。本当にそうかなー。...
2019年3月13日
閲覧数:8回


毎学期末に現れる、その名も、成績戦隊オクレンジャー!彼らの正体とは!?
最近始めた Twitterを見ていたら、 ですね。 #アーリーショケナー っていう、タグがあって なんだろう? と思って 調べてみたら 「早い段階から所見を書き始める教師のこと。希少種。」 と、あった。笑。 ※もちろん、造語。 これを読んで 現職時代の ある学校での風景を...
2019年3月13日
閲覧数:274回


私が見ていたのは、山で言うと五合目の景色でした。
ここ数日 ある大きなことに チャレンジしていた彼女。 それが、達成した時に 言われたこと。 今までの人生の中で 自分が、頑張ったー! と、思っていたところは 山で言うと 五合目くらいだったんですね。 そうとは知らず 十分満足〜 と、思っている自分がいました。 その反面...
2019年3月11日
閲覧数:42回


三原舞依の演技は、自分の中の「善」に光をあて、もう一度向かわせてくれる力がある✨
三原舞依ちゃん ユニバーシアード優勝 おめでとう! (2019) 彼女を初めて じっくり見たのは 2017年の世界選手権 5位に入賞した演技。 彼女は、インタビューで こう答えた。 最後のステップは 世界平和を祈って、 滑った。 その意図の高さと ピュアな演技に...
2019年3月10日
閲覧数:232回


あきらめる、あきらめない、あきらめる、あきらめない、、
あきらめる あきらめない あきらめる あきらめない あきらめる、、、 あれ? 自分では あきらめない あきらめない あきらめない、、 と、思って、やっている! つもりでいたけれども、、 よーく、よーく 感じていくと あきらめる あきらめない あきらめる、、...
2019年3月8日
閲覧数:44回


「ケア」が、学校を、先生を、子どもを、自分を、世界を救う🌍
楽しみにしていた、 住田校長先生の本。 今日、最後まで 読ませていただきました! 「学校も、職員室も、 お互いにケアする場である」 「教員同士、ケアし合う」 「学校の共有すべき価値はケア」 「ケアで育み、学校を元気にする」 「ケアをビジョンとした 取り組みは、学校全体に...
2019年3月5日
閲覧数:92回


ずっと、こんなクラスが作りたかった
アバター®マスターになり ウィザードコースに行って クラス担任を持つというのは 私が、どうしても 創りたい現実でした。 自分の意識が変わると 同じ学校にいて 何がどう変わるのか ウィザードコース以前と 何がどう違うのか 自分が、実際に やってみないと...
2019年2月28日
閲覧数:304回


彼女の表情が、全てを語っている💕②
アバター®コースに参加している 受講生さんの言葉✨ 楽しいです。 楽しいの質が、 ここに来て変わりました。 解決というより、解放。 の方がピッタリ来る感じです。 彼女の表情が 経験の全てを語っている💕 ①はこちら ※ 写真掲載は本人の了承を得ています。...
2019年2月26日
閲覧数:72回


小学生が教えてくれたバレンタインで好きな子を確実に射とめる方法が予想を超えていたんだが①
私が、音楽クラブの 担当をしていた時 年に一度のクラブ発表会が 近づいてきたので 放課後に練習をしようと思い 子どもに、こう言いました。 「じゃあ、◯曜日の 放課後に練習しよう。」 すると、女の子達が 顔を見合わせ 「その日は、無理です。」 と、やけに、きっぱり...
2019年2月13日
閲覧数:238回


全日本男子フィギュアフリー2018 後編 〜自由自在ということ〜
前編の続きです。 いよいよ、最終グループ。 6人がリンクに並び 一人、ひとり名前が コールされます。 それにしても DAISUKE TAKAHASHIって ホントーーーーーーーーーに、 いい名前ですね! 名前コールされると、震えるわ! 世界の舞台は、考えてない と、本人は...
2019年2月9日
閲覧数:467回


全日本男子フィギュアフリー2018前編 〜ここを目指して、やってきた〜
もう、ずいぶん前のように感じる 昨年末、クリスマスイブの 全日本男子フィギュアフリー! 遅すぎですが、振り返ります。 これまた、 サンクスツアーの時のように 突然、魔法のように 目の前にチケットが現れたのです✨ 髙橋選手が現役復帰の今季、 目標としていた...
2019年2月9日
閲覧数:660回


それは本当に、いい経験か?私たちが《いい》と思い込んでいたものの正体。
マスターの勉強会に行き 自分がアバターコースを 受講した時のことを 思い返していたら 自分は、本当に、本当に 《いい》アバターコースを 受講したんだんなあって! つくづく感じました。 《いい》というのを 常識から考えると、 ・何の問題もなく ・マスターの手を煩わせることなく...
2019年1月21日
閲覧数:210回


責任をとる、ということは、罰ではない。
責任をとる ということが、 ずっと「罰」と結びついていた。 責任者を出せ! トップが責任をとって辞任 連帯責任 責任とって、罰として正座 責任を取らされる 責任転嫁 責任とらずに、逃げる 責任をなすりつける ペナルティを課せられる、、、 などなど 「責任」について...
2019年1月13日
閲覧数:200回


軽い、意識
いいものは、拡がる。 と、思っていた。 その考えは、 今でも変わりないけれども それに加えて 軽いものは、拡がる。 という、 視点もあるのではないか? と、フト思った。 単純に ミストとか、 重力の無いものは 拡散されやすい。 「意識」 も、軽い方が...
2019年1月13日
閲覧数:71回