ドキュメント「宇宙飛行士選抜試験」

コロナの影響で
今年は、ずっと日本にいる。
図書館で本を借りても
返却がしやすい。
そこで、十何年ぶりに
図書館通いを復活させている。 ㅤ
来秋 JAXAの宇宙飛行士試験が
13年ぶりにあるというので
おさらい?の意味も込めて、
宇宙飛行士選抜試験の
ドキュメントを読んだ。 ㅤ
これが、めっちゃ面白かったー!
ーーーーーーーーーー 《はじめに》より ㅤ
宇宙飛行士選抜試験を あえて短い言葉で表現するなら、、 ㅤ
どんなに苦しい局面でも 決してあきらめず、 他人を思いやり、 その言葉と行動で人を動かす力があるか ㅤ
その人間力を徹底的に調べ上げる試験だった。 ーーーーーーーーー
ひょー! 最初から、しびれるー! ㅤ
油井さん、大西さん、金井さんが 選ばれた時の試験は、JAXAに
ㅤ
世界の宇宙飛行士をまとめて
船長(コマンダー)になれる
最高の人材を見つける ㅤ
という意図が
明確であったことから、 随所に ㅤ
「リーダーとは」 ㅤ
について触れられていて そこも、とても興味深い。 ㅤ
高いリーダーシップと 同じくらい求められているのが 高いフォロアーシップ。 ㅤ
私が思っていた フォロアー=応援する人、サポートする人 ㅤ
という概念は、 ここでは、全然違った! ㅤ
高いフォロアーシップとは ㅤ
時には、チームにとって必要なことを リーダーに進言できる人 ㅤ
マージーかー! ㅤ
それ、めっちゃレベル高いですやん。 ㅤ
それから、、 ㅤ
チームの向かうべき方向を見据え、 メンバー同士をつなぎ、励まし、 勇気づけることができる人。 ㅤ
リーダーの方針をみんなに浸透させ チームに働きかけ、 一体感を持たせることができる人。 ㅤ
これも、フォロアーらしい。 ㅤ
むむむむ。
ㅤ 続編で 「日本人のリーダーシップ〜若田光一〜」 もあるので、こっちも楽しみに読む!
追記 宴会の幹事ができる力も、宇宙飛行士に必要な能力。とあった!
明るくユーモアがあり、周りを楽しませ、自分も楽しませる力。
こ、こっちをがんばろっかな、、。
アバターって何ですか?