嘘をつくのにふさわしいのは、どんな時か?

今、世界は、ある側面から見ると
助け合ったり、思いやったり、親切にしたりする絶好の機会。
ということにもなれるはずなのに、
買い占めや転売など
そうではないことが起きているのは、なぜ?
というところから、1つ目のトピックを選びました!
整合問題 「グループの整合が起こるものを防ぐものは何か?」 →コアセプト 「不信感」
目に見えない、エネルギーの使い方はとっても大事!
自分の不安や心配が、世の中に、負の連鎖を作り出してしまうモト。
導き出された、実用的な応用は
「早くみんなが楽しい時間を過ごせるように、私から発信します!✨」
でした。
2つ目のトピックは。
トピック 「嘘をつくのにふさわしいのは、どんな時か?」 →コアセプト 「自分が大事にしているものを守る時」
そもそも、嘘をつくのは悪いことなの?ダメなの?
というところから始まり、、
誰も傷つかない嘘ならいい。
未来を明るくする希望がある嘘なら、いいのでは。
嘘をつくことで自分が何かを背負ったり、犠牲になったりするのでは
自分を大事にできてない。
などなど、いろんな視点が交差して、、
コアセプトは「自分が大事にしているものを守る時」
しかし、全員が「今日のところは、、」という感じで、
機会があれば、同じトピックで、
深めたい気持ちにもなっていたところも共通していました。
それにしても「嘘」は 過去の自分のいろんな経験や思い込みを 引っ張り出すなあ〜、、(^◇^;)
今回、私が印象に残ったのは
一人ひとりの意識の持ちようが
やっぱり、とても大きくて社会全体を作っている。
ということが、ソートストームにも出てきたこと。
態度や内側をクリーンにしておくことは
いつでも、大切だ!
24回の閲覧