責任をとる、ということは、罰ではない。

責任をとる、
ということが、ずっと「罰」と結びついていた。
責任者、出せ
トップが責任をとって辞任
連帯責任
責任とって、罰として正座
責任を取らされる
責任転嫁
責任とらずに、逃げる
責任をなすりつける
ペナルティを課せられる、、、
などなど
今までの人生で
見聞きしたことや
経験したことから
「責任」について
自分の内側に
ロクな印象が無かった😥
アバターマスターになった当初
仕事の中で
ベテランマスターに
「真由子さん、ツール使いましょう!
責任をとるって、清々しいことです!」☺️✨
と、言われても
いやいや、
清々しいって、、
私が悪いってことになるんでしょう💢
損する!
負ける!
罰を受ける!
みたいな感じが、正直、あった。
スンマセンね、本当に、もう〜💦
さすがに、何年も経ち
その感じは、薄れてきて
「私がやりました!」
と、認めることは、
とても、パワフルなこと。
そして、
相手や状況のせいにして
被害者のままでは、
自分の人生、創り出せない。
ということは、
だんだんと分かってきた。
正確に言うと、、
分かってきた、つもりだった。
まだまだ
しつこく、残っていたものがあったのねー。
今回、新年早々
「責任をとる」ワークをすることがあり、
感じた。
あ、これは
美徳の実践✨✨
なんだ✨✨✨✨✨
時には、痛みを伴いながらも
ことあるごとに、取り組み続けてきた
「責任をとる」
ということ。
これは、
意識の進化と加速を促すものだったのねーーー!!
アバターに出会って、10年。
ようやく腑に落ちてきたようです。
遅っ💦
だから、ずっと、そう言うてるやん!
という、ベテランマスターの声が聞こえてきそうです💦
アバターって何ですか?
約1時間の無料のインフォメーション
毎日 開催しています
141回の閲覧