はみ出しちゃったyo!でも大丈夫♡

図工で、子どもが
一生懸命作った、版画作品。
「大きく作るんよ~。」
と、確かに
私は、何回も言った。
出来あがった作品は
大きく、迫力ある
素晴らしいものになりました。

ようし!
さっそく、版画にしよう~~ !
規定の紙の上に置いてみると・・
あれ??
はみ出しちゃったよ、先生・・。

困った・・・。
「ね、ねえ。この しっぽの所をちょっと短く切って
紙の中におさめるっていうのは どうかな。
それか、胴体を短くするか・・・。」
子どもは
どちらを切るのも、嫌な様子・・。
そりゃ、そうだよね。
せっかく、
ここまで 丁寧に作ったのに、、。
あ!こうすれば、いいんだ~~~。

紙をくっつけたときの
子どもの表情❗️
パァァァァァァァァァァァ
っと明るくなりました✨✨✨
はみ出しちゃったら
広げればいいだけなんだよね~~~!
当たり前なことなのに
この子だけ、紙の大きさが違ったらおかしい
公平でなければならない
掲示物は揃えるものだ
周りと合わせないといけない
という、古い考えと
周りの目を気にして
おさめようとしてしまう
自分がいました。
アバター受講前の私なら
チョッキン!してたかもしれないなあ、、と思うと
あーー怖っ💦
どっちが 大事なんじゃい!?
お魚も、領域が広がって
思う存分
ピチピチと、泳げそうです🐟 🐠 🐡 🐟 🐠 🐡