「先生、トイレに行ってもいいですか?」
教師生活の中で
子どもに
一番言われてきたことは
何だろう・・?
それは たぶん
「先生、トイレに
行ってもいいですか?」
だと思う。
低学年を受け持った時など
朝から帰る直前まで
ひっきりなしに
言われてる気がする 、、。
一生懸命言う姿は とっても、可愛いんだけどね。
最近 この言葉に
違和感を感じるように
なってきました。
「トイレって、そもそも
人にお伺いを立てて
行くものかな?」
というわけで
ピーンと閃いて 💡
おうかがい型→
意志表示(コミット)型
に、変えてみることにしました。
意志表示(コミット)型とは
「トイレに行ってきます!!」
と言い切りの形にすること。
なーんだ、それだけか。
と、感じられるかもしれないけど。
変えてみると
明らかに
何かが違う!!
子どもの表情も
何かが、違う!!
なんちゅうか
子ども達が
面白そう~な顔してる😃
トイレ行くことに
ワクワクしてる😀
小さなことでも
「自分で決めた」
って喜びになるんだな!
アバターって何ですか?